フロントウインカー交換 ワレンズウインカーミニ(クリアー)
以前に自家塗装してごまかしてたウインカー、やっぱり全然ごまかしきれていないので(汗)汎用品のウインカーと交換することに。できるだけ小さくて、目立たないようにということで、キタコ製のワレンズというクリアーウインカーを買ってきました。「特殊ラバー素材のステー部と ハンマーで叩いても割れないレンズを採用」って書いてあります。もしかして「ワレンズ」って「割れんレンズ」ってことか?!そッ…そんなベタな(^^;
オフ車寄りの鳥塚くんにはピッタリ?とか思っていたら、キタコのトリッカーカスタム例でも、しっかり同じものが採用されてました。
鳥塚くんの純正ウインカーは6mm径のボルトで留めてありました。絶望的に工具の入らなさそうな狭空間です(^^;
少しでも手が入りやすいようにとヘッドライトユニットを外したりもしてみましたが、左側はいいとして、右側はコード類に阻まれて、ひと苦労。
う〜ん…外すのはまぁいいとして、取り付けがしっかり出来るか不安…。
どうにか取り外し完了。コードがかなりギリギリな長さです。適当に引っ張って、あとは勇気を出して、ニッパーでパチッ…っと。
嗚呼…切ってしまった。僕は取り返しのつかないことをしてしまった!(※アムロ=レイ風に)。
兄のZRX2のウインカー換えたときは、確か車体側に最初からギボシついてたのになぁ(カワサキ車特有の細長いヤツだけど)。
取り外した純正品(右)とミニウインカー(左)の比較。結構小さくなってるじゃないの。ヨシヨシ。
あとは別途購入したギボシ端子セットで配線加工して取り付けです。慣れない工作なのでメス端子を逆さに取り付けたりしてボケかましつつも、なんとか加工完了。
コードがかなり長くなっちゃったので、余分は工具入れの中まで引っ張り込んで、他のコード類と共締めしてごまかしました。切って短くしちゃうと、純正に戻せなくなるし(戻すつもりもないけど)。
ウインカー本体は、6mmのボルト・ナットを買って来て、純正と同じ位置に固定しました。
←とりあえず、片目だけ取り換えた状態。かなり小さくはなっているけど、目立たなくなっているかどうかは甚だ疑問…。
→で、これが両方とも取り換えた完成状態。う〜ん、思ってたのと少し違うかも。クリアーレンズに薄くスモークでも噴くか、取り付け位置でも変えるか…今後の課題です。
今回はとりあえずフロントのみ。リアは純正のままのスタイルでも気に入っているので。でも、やっぱり前後とも換えないと変かなぁ(^^;


リアウインカー交換 ワレンズウインカーミニ(クリアー)
よくウインカー交換の説明を見ると「前後4つ共、同じW数のものと交換して下さい」とか書いてあるし、やっぱり統一しておいた方がいいかなと、リアもフロントと同じモノに交換することに。
リアのウインカーの配線はフェンダー裏を通っているので、泥汚れしまくりです。
フロント同様に配線がとてもバッテリー付近まで届かなかったので、ノーマル配線を途中でぶった切ってギボシ加工。さすがに泥はねや雨水でショートが心配な部分なので、ビニールテープぐるぐる巻きにして、タイラップで固定しておきました。
←例によって、片方(左側)だけ交換してみたところ。フロントよりも、かなり小さくなってる印象が。
→視認性もフロントより悪くない感じです。クリアーレンズにすると、ストップランプの赤が、急に目立ってきたような気も。思い切ってここも、クリアーテールにするか…う〜ん…。


ウインカー取り付け位置 変更

ウインカー交換の時にも上で書きましたが、どうも純正ウインカーの取り付け位置が気に入らない私。他に取り付け方法はないものかと、ネット上で情報を探していたら、SR用のウインカー移設ステーが流用できることを発見しました。アンダーブラケットに取り付けられるという三角3ツ穴のモノで、店頭で見つけたPOSH製の黒い物を早速購入。あくまで「SR400/500用」であって、トリッカーの文字はどこにも無いので、購入時には一抹の不安が…。
Fフォークのアンダーブラケット部分の、左右各2本ずつのボルトを緩めて、ステーを間に咬ましてみます。ボルト穴の位置が、感動するくらいピッタリでひと安心。SRも同じヤマハ車だし、こういう部分の造りは共通なのでしょうか。
純正のステーを取り外し、早速ウインカーも移設です。取り付け位置が下がったため、純正位置では余裕を持たせていたはずのウインカーコードの長さが、いっぱいいっぱいに。大丈夫かな…?
とりあえずつけてみました。コードもなんとか下まで届いて、移設完了…ですが、ブラケット部分から、思った以上に前方&側方に飛び出してついているように見えます。う〜ん、ウインカーの被視認性は良いだろうけど、ちょっと思ってたのと違うなぁ。。。
←横に広がりすぎているように見えて仕方がなかったので、取り付け方向を内側に変更してみました。見方によってはスッキリ収まっているように見えるし、これもイイかも?と思いましたが、肝心の被視認性が悪そうだし、ウインカーがクリアーレンズなので、異形3連ヘッドライトのようにも見えて、ユニーク過ぎるかも。
しばらく考えた後、妥協案で、ブラケットの隙間にステーを咬ませ、外向きにつけてみることに→
取り付け位置自体は、試した中ではベターに見えたので、当面これで行くことにしました。でも、そもそもブラケットのこんな隙間に、厚みのあるステーを咬ませてもよいものかどうか、ちょっと不安も残ります。ヘッドライトユニットを留めている、側方のネジに共締めするのも良さそうだけど、せっかくアンダーブラケット用のステー買っちゃったし…ねェ(^^;

純正位置では短くて気にならなかったウインカーのコードが、かなり長く露出して目立つようになったので、目隠しに、スパイラル状のコード結束バンドを巻いておきました。


<Tricker>


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送