ストリートアップマフラー
やっぱりというかなんというか、早々にマフラー交換にふみきってしまいました。
別に排気サウンドがどうとか、ドレスアップ目的とかいうんじゃなくって、ただただ切実にパワーアップを求めてのことです(T_T)
音はともかく、見た目は純正ノーマルのマフラーカバー(プロテクター)が「これがモンキーのアイデンティティー!」ばりに気に入っていたので、なんとか生かす方向で社外マフラーを検討。圧倒的にダウンマフラーが多い中、ようやく純正カバー装着可能なアップマフラーを見つけました。武川製です。
とにもかくにも、純正マフラーの取り外し。
ボディ外側からは、右上の写真の部分のボルトを緩めるだけのように見えましたが、裏側からもしっかりと留まってました。
…って、エアクリーナーボックスが邪魔で、ボルトに届かないでやんの(-_-;
たった一つのボルトを外すだけのために、仕方なくエアクリまで全部取り外し。そこはかとなく面倒な造りです。
ボディ側のボルトを緩めたら、完全に外す前に、エンジン側のナット外し。コッチが先じゃないと、局部的にすっごい負荷が…?(^^;
古いモンキーだと錆びが酷い部分ですが、まだ新しいので、難なく外せました。
マフラーが無くなって、CDI剥き出し裸でイヤーン、なモン吉くん→
マフラー交換では必須の、ガスケット新品交換。古いガスケットがすぐには外れなくて、マイナスドライバーでこじっていたらグニャグニャに。すごい柔らかい材質なんですねぇ。これが自ら変形することで気密性を保っているわけですな?そりゃ新品に換えないと、古いままではヤバヤバです。
純正品を注文するまでも無く、ショップに色んな径のガスケットが売ってました。たまたま安かった、キタコ製をゲット。
ガスケットを挿んだら、フロントパイプ部分の取り付け。純正マフラー取り外しの逆要領でOKです。
…が、後ろ部分は、アップマフラーなのでマフラーエンドがサスの内側を通る取り回しになっていて、マフラーエンドが別部品になってます。そのまま差し込むだけでは不安なので、とりあえず液状ガスケット(これもキタコ製?)を塗りたくって接合。大丈夫かいな(^^;
マフラーエンドは、右側上部のサス取り付けボルトと、共締めのステーで支える仕組み。この辺の取り回し、微妙で絶妙な設計です(^^;
消音機がリアの右サイドマーカーすれすれでヤバ気なので、できるだけ下に下げて固定しました。
どうにかこうにか、マフラー本体の交換完了→。でもこのままだとボディ右側面スカスカでイヤーンなまま(笑)です。ここに純正のマフラーカバーを取り付けて…ってアレ?
純正マフラーからマフラーカバー(プロテクター)が外れないッ!
2本のプラスネジで留めてあるだけなんですが、メチャクチャ固〜〜〜く締まってます。
ここは気合一発、ガキン!と、こう……「グニャリ」……あ、ナメちゃったよ(爆)
どうあがいても外れそうになかったので、最終手段。カバーだけホンダ純正部品を取り寄せました(T_T) 3000円位だったかな?
カバーが付いたお蔭で、ようやく純正チックなスタイルに。見た目は希望通りの仕上がりで満足です。てゆーか、カバー無しでむき出しのままのアップマフラーって、右足がアッチッチで危険です(^^;
音は、思ってたよりもうるさい感じ。音質が下がるのはカッコイイけど、音量が増えるのはちょっと避けたかったかな〜。
信号待ちの前走車に、「どんな凄いバイクが近づいてきてるんだ?と思って見たら、モンキーだった!」といった衝撃を与えるにはいいかもしれません(爆)
一応JMCA認定マフラーですけど、ボアアップとかしたら、さらにうるさそう?

後日談:マフラーエンドを下げて取り付けてたら、パイプとリアフェンダーが近過ぎて、熱でフェンダーが溶けてました(爆)
本当に微妙な取り回しですね…(^^;


<Monkey>


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送